札幌市中央区南1条西11-1コンチネンタルビル9階
地下鉄東西線「西11丁目駅」2番出口徒歩45秒

上位法は下位法に勝る

札幌の弁護士「前田尚一法律事務所」です。

一つ目のルールである形式的効力の原理は、たとえば法律と政令、法律と条令など、 異なる法令の間で矛盾を生じさせないために認められています。
形式的効力の原理とは、 それぞれの法令の種類に効力の上下をつけ、 上位の法令の効力が下位の法令の効力に優先するというルールです。
したがって、上位の法令に違反する下位の法令の効力は否定することになります。
このルールによって、日本の法令は憲法を頂点とするピラミッド型の段階構造を 形成していることになります。 それぞれの法令を紹介する際に形式的効力についても触れることになりますが、 法令間の上下関係を確認しておいて下さい。

当事務所の実績・実例[解決事例]こちらからどうぞ。
裁判での闘争(攻撃防御)をザックリとしたイメージという観点からは,
『悪魔の証明』とは?|裁判の勝敗と意外な裁判所のルール
裁判での主張・立証という観点からは,
民事裁判の仕組み『権利のための闘争』に勝つ方法
「証拠」という観点からは,
なに,証拠がないって?! なければ,作ればいいじゃないか!!
実際の裁判官の判断プロセスに関心がある方は,
裁判官の先入感、偏見、独断との闘い
裁判に負けるタイプ
という視点からは,
裁判に〝負ける〟方法
をご一読ください。

Leave a comment

dbt[_C24 k̗ \݃tH[